CHRONIC KIDNEY DISEASE

気づかぬうちに進行する慢性腎臓病を早期に発見する

10歳以上の猫の30~40%慢性腎臓病にかかっているといわれています。猫の死因でも“がん”とならんで1‐2位を争っています。「 猫の宿命 」とも言われている慢性腎臓病とはどのような病気なのでしょうか。

そもそも腎臓は、体内の水分量を調整したり老廃物を尿から排出する働きをしています。詳しい原因は分かっていませんが猫は他の動物と比べて腎臓の機能が衰えやすい動物です。

まず腎臓の機能が落ちてくると薄い尿をたくさんするようになります。これは身体の水分を留めておくことが出来なくなっているサインです。これと同時に、必要以上に体内から水分が失われるため喉が渇き水をたくさん飲むようになります。この段階でも生活は普通に送れるため、水を少し多く飲むようになったからと言って病院を受診することはあまりないように思います。

やがて腎臓病が進行すると老廃物をうまく排出できなくなり尿毒症の状態になります。食欲の低下や嘔吐などの症状が認められるようになり、多くの場合、この時初めて病院を受診することになります。このような症状が現れている場合、すでに腎臓の機能の70%以上が失われている状態で、一度失われた腎機能が回復する可能性はほとんどありません。

腎臓病は治ることがないため治療の目的は、つらい症状を軽減し、進行を遅らせることが中心になります。早期に腎機能の低下を見つけることが出来れば、生活習慣を改善したり、お薬で治療することで大幅に余命を延ばせる可能性が高まります。1日でも長く一緒に過ごすため、腎臓病検診をご活用ください。

腎臓病検診の目的

1.腎機能の低下を早期に発見する。

2.腎機能の低下に悪影響を与える併発疾患を診断する。

3.腎臓病への理解を深め、より健康的に長生きを目指す

腎臓病検診の内容

問診・身体検査

腎臓病に関連した症状が出ていないか詳しく聞き取りします。体重の変化や脱水の所見なども重要な判断材料にになります。

尿検査

初期に現れる薄い尿を客観的に判断します。

血液検査

腎臓の数値が上昇していないか、腎臓病に伴う貧血が起こっていないかなど評価します。

血圧測定

腎臓病の悪化要因となる高血圧がないか評価を行います。

超音波検査

腎機能の低下が腎臓病によるものか、別の原因があるのか判断します。

腎臓病検診の受け方

腎臓病検診は予約制ではありませんので、当日受付にて申し込みいただけます。

腎臓病検診の流れ

① 問診表の記入

② 各種検査を実施 ( 45~60分程度 )

③ ご説明

・病気が見つかった場合はご説明にお時間をいただく場合がございます。

・検査中はお預かりいたしますのでお待ちいただいても、一度出られても構いません。

腎臓病早期マーカー(SDMA)は外部の検査機関で検査を行うため数日後の報告になります。

料金案内へ